STU48が広島でオリジナル朗読劇『炎夏の花』を開催、被爆80年の節目に平和への願いを4名のメンバーが朗読で表現し7月25日に東京で再演予定

STU48が広島でオリジナル朗読劇『炎夏の花』を開催、被爆80年の節目に平和への願いを4名のメンバーが朗読で表現し7月25日に東京で再演予定
PR TIMES より

記事の要約

  • STU48が7月21日に広島でオリジナル朗読劇『炎夏の花』を開催
  • 被爆80年の節目に平和への願いを込めた4名出演の朗読劇
  • 7月25日に東京・STU48東京劇場で再演予定

STU48がオリジナル朗読劇『炎夏の花』を広島・エディオン紙屋町ホールで開催

STU48個人ファンクラブ主催によるオリジナル朗読劇『炎夏の花』が、7月21日に広島・エディオン紙屋町ホールで開催された。被爆80年という節目の年にあたり、平和の尊さを改めて見つめ直すことを目的として企画された本公演には、尾崎世里花・信濃宙花・高雄さやか・原田清花の4名が出演した。

物語は修学旅行で広島を訪れた現代の女子高校生・そら(信濃)と、せり(尾崎)が原爆で命を奪われた少女・さえ(高雄)と、きよ(原田)に出会い交流を通じて平和の意味と向き合っていく内容となっている。原爆ドームがかつて産業奨励館と呼ばれ人々の暮らしの中心だったこと、そして一瞬で日常が奪われたあの日の出来事を、少女たちの会話を通して丁寧に描いていく。

平和学習に関心のなかった高校生たちが、史実に触れながら徐々にその重みを理解していく姿は、現代を生きる観客にとっても深い問いを投げかけるものとなった。原爆投下直後の描写では、壮絶な情景が言葉と声のみで表現され、観客の想像力と感情を大きく揺さぶる演出が展開されている。

終盤では、戦時下を生きた少女たちが「ここは世界で初めて原子爆弾が落とされた場所だって有名になってしもうたけど、うちにとっては、うちが生まれ育った場所で、ごく普通の生活をしとった場所で、ここにも、当たり前の暮らしがあったんよ…。そのことを知ってほしかったんよ。ほいで、どうか忘れんでほしいいんよ」と広島弁で語る場面が印象的だった。突然命を奪われたことをどうか忘れないでいてほしいという切実な想いが、繊細な声の抑揚に込め伝えられ、深い余韻とともに物語は幕を下ろしている。


プレスリリース無料掲載キャンペーン

朗読劇『炎夏の花』公演概要と今後の予定

項目広島公演東京公演
開催日2025年7月21日2025年7月25日
会場エディオン紙屋町ホールSTU48東京劇場
出演メンバー尾崎世里花・信濃宙花・高雄さやか・原田清花尾崎世里花・信濃宙花・高雄さやか・原田清花
演出田邊俊喜田邊俊喜
脚本月森葵月森葵
STU48公式HP

参考サイト/関連サイト

  1. PR TIMES.「STU48 個人ファンクラブ主催オリジナル朗読劇『炎夏の花』~被爆80年の節目に、平和への願いを朗読劇として届ける~ | 株式会社STUのプレスリリース」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000136906.html, (参照 2025-07-23).

「イベント」の新着記事一覧

⇒ 「イベント」の記事一覧